出張シュレッダーサービスの想い

情報技術の進歩で機密情報の管理が変化。
機密文書の管理も変わった。
当社がこの事業を始めたのは20年前にさかのぼります。
世の中にコンピュータが導入され始め、事業所においても生産管理、販売管理、経理から人事管理まであらゆる分野で大企業も中小企業もコンピューター管理が進められてきました。
その時、打出されてくる連続用紙が大量に出てきました。そこには企業秘密が打ち出されており、企業にとっては超重要書類機密書類でした。その種類は古紙業界にとっても紙粉が出にくい高級紙だったわけで、欲しかった古紙な訳です。そこで現金輸送に近いセキュリティーを考慮した回収を始めました。
セキュリティーを徹底するなら、
その場で機密を消す。
ちょうどその頃、東京で「環境展」が開催され、このシュレッダーと出会いました。世界のお札の裁断・再利用にも使用されているとのことで、これを機密書類の裁断再利用に利用しようと考えました。重要機密は「その場で機密を無くす」ことが重要と考え、日本初の「出張シュレッターシステム」を考案しました。
焼却せずに断裁、そしてリサイクルで環境へ配慮するサービス。
その後ダイオキシン問題が発生し、企業や自治体、学校など必ず駐車場の脇に「ごみ焼却炉」が有り、そこでごみ(機密書類も)を焼却していましたが、ほとんどの焼却炉が使用禁止となり、大量の紙ごみ(機密書類も)も自治体のごみ焼却炉に出されるようになりました。その頃から我々のシステムも注目され始めてきました。岩手県南のある町のごみ焼却炉でもダイオキシン問題が発生し始めてその自治体から「書類」の裁断・再利用の業務依頼を頂きました。
重要機密書類を確実に抹消し、かつリサイクルすることで企業さまの問題を解決し、かつ環境にも貢献できるこのサービスが未来型企業への一助となると信じてやみません。
出張シュレッダーサービスの内容

大型シュレッダーマシン搭載のトラックで、オフィスに伺います。日常発生する書類の中から法定保管書類の機関満了における大量処理まで、必要な時に必要なだけの処理が可能。有資格の「シュレッドマスター」が責任を持ってシュレッダー車両まで搬出し、作業いたします。


ご担当者立ち会いのもと、機密書類をシュレッダーに投入し、1時間に最大600kgという短時間・大量処理で裁断処理を行います。裁断屑は、専用バッグに入れて搬送いたします。裁断屑は、文字が読み取れないように小さく、かつリサイクル可能な大きさへ引きちぎられます。

ご担当者が機密を完璧に処理した証として「機密書類裁断証明書」を、地球環境保全・循環社会型経営に貢献いただいた証として「リサイクル証明書」をその度に発行いたします。

裁断屑は、古紙ヤードに運び込まれ、圧縮・梱包されます。その後、製紙会社へ送られ、再生紙資源としてリサイクルされます。
出張シュレッダーサービスの料金
定期コース(保管ボックス利用)
書類処理料金 | 10,000円/回 |
---|---|
保管ボックス使用料 | 2,000円/月 |
超過料金(40kg以上) | 60円/kg |
初回保管ボックス搬送料 | 2,000円/台 |
2台設置 書類処理料金 | 8,000円(2台とも) |
---|---|
3台設置 書類処理料金 | 6,000円(3台とも) |
4台以上設置 書類処理料金 | 5,000円(すべての台数) |
スポットコース
基本料金(300kgまで) | 20,000円/回 |
---|---|
超過料金(300kg超) | 60円/kg |
基本料金(1,000kgまで) | 50,000円/回 |
超過料金(1,000kg超) | 60円/kg |
別途料金(現場確認の上判断させて頂きます。)
分別料 | 20円/kgより |
---|---|
搬出料 | 10円/kgより |
焼却処理費 | 35円/kg |
出張交通費 | 実費 |
シュレッター車で出張シュレッターのデモを行います。
- 実施回数
- 1事業所様 1回限り
- 処理量
- 100kgまで(段ボール箱 5個 約20kg/箱)
- 場所
- 岩手県内全域
- 対象物
- 紙類(コピー用紙など) / 禁忌品(カーボン用紙・感熱紙)
機密保管ボックスを1ヵ月間お貸しします。
一ヶ月後に中身の機密書類をシュレッターにお伺いいたします。
- 貸し出すボックス
- 1台(内容量40kg)
- 場所
- 岩手県内全域
- 対象物
- 紙類(コピー用紙など) / 禁忌品(カーボン用紙・感熱紙)
※写真ファイル類から外してください。